ホエイプロテインの定番フレーバーの一つであるベリー風味。今回は、僕が愛用するプロテインの中から、人気の2銘柄を比較レビューします。
先にJAKS ホエイプロテイン ベリー風味を飲み切り、次に同じベリー系のREYS ホエイプロテイン ミックスベリー風味を試してみました。
「どちらも美味しいけど、結局どっちがいいの?」という疑問にお答えすべく、味、溶けやすさ、成分、価格の4つの視点から徹底的に優劣をつけます。
1. 味の正直レビュー:酸味の好みで決まる
プロテイン選びで最も重要な「味」について、僕の正直な感想から比較します。
| 銘柄 | 実際の風味(筆者の感想) | おすすめポイント |
| JAKS ベリー風味 | 酸味が強い。ヨーグルトドリンクのようなスッキリとした飲み口。 | 強い酸味と爽快感を求める人に最適。 |
| REYS ミックスベリー風味 | 酸味が控えめ。まろやかで、甘みとベリーの風味がバランスよくまとまっている。 | 甘さがあり、プロテインらしい風味を好む人に最適。 |
【優劣の判定】
- 酸味重視派: JAKSの勝利
- 甘さ重視派: REYSの勝利
どちらもプロテイン特有のくどさがなく、非常に美味しく飲めるので、純粋に「ベリーの酸味を強く求めるかどうか」で好みが分かれるでしょう。
2. 溶けやすさ・飲みやすさ
溶けやすさは、どちらも非常に優れており、シェイカーで数回振るだけでダマになることはありませんでした。
- 溶けやすさ: 引き分け
3. 成分・栄養価を比較:たんぱく質含有率とその他成分
トレーニング効果に直結する栄養価を、パッケージ記載の情報に基づき正確に比較し、優劣をつけます。(1食30gあたり)
| 銘柄 | たんぱく質(P) | 脂質(F) | 炭水化物(C) | ビタミン・栄養素 | 優位点 |
| JAKS ベリー風味 | 21.7g | 1.5g | 3.9g | ビタミン11種類 (1/3日分摂取推奨) | ビタミンの種類が多い |
| REYS ミックスベリー風味 | 21.8g | 1.5g | 4.0g | 7種類のビタミン配合 | なし |

【優劣の判定】
- たんぱく質含有量: ほぼ同じ REYSの方が僅か(0.1g)に多いが、ほぼ同じです。
- ビタミン・栄養素の種類: JAKSの勝利 JAKSはビタミン11種類と多くの種類を配合しており、日々の栄養バランスの補助を重視するならJAKSが優位です。
4. コスパ・価格(価格は変動するため、コスパの良さで比較)
プロテインは継続が大切。1gあたりのコストと、Amazonでの評価を比較します。
| 銘柄 | 価格帯(1kg換算目安) | Amazon評価 |
| JAKS | やや高価 | 非常に高い |
| REYS | やや安価 | 非常に高い |
【優劣の判定】
- 価格の安さ(コスパ): REYSの勝利
REYSは「たんぱく質含有量がほぼ同じで安価」という点で、コストパフォーマンスに優れていると言えます。
総合結論:あなたの目的別おすすめは?
成分、味、価格をすべて比較した結果、REYSとJAKSの優劣は以下の通りに決定しました。
| 目的 | おすすめの銘柄 | おすすめ理由 |
| たんぱく質含有率・コスパ重視 | REYS ホエイプロテイン | 【総合優位】 タンパク質含有量が同じで安価。トレーニング効率を重視するならこちら。 |
| ビタミンと酸味の強さ重視 | JAKS ホエイプロテイン | 【独自性優位】 11種類のビタミンを配合し、栄養素のバランスが良い。強い酸味でスッキリと飲める点も魅力。 |
どちらも溶けやすさや味のレベルは非常に高く、自信をもっておすすめできます。成分と価格を天秤にかけて、ご自身のトレーニングや予算に合った方を選んでみてください。

