テニス愛好家の皆さん、こんにちは!
今回は、テニスの聖地・有明テニスの森にあるインドアコートを徹底レビューします。
「都営のテニスコートなのに、設備が良すぎる!」と噂のこのコート。僕も実際に利用してみて、その快適さに驚きました。
この記事では、僕が実際にプレイして感じたコートの感触から、利用料金、アクセスまで、皆さんが知りたい情報を余すことなくお伝えします。
都営では唯一無二の存在
有明テニスの森インドアコートは、都営のテニスコートの中で唯一のインドアコートです。天候に左右されず、真夏や真冬でも快適にテニスができるのは、テニス愛好家にとって最高の環境ですよね。
僕も会社の同僚や、某アプリで集まった方々と、何度かここでテニスを楽しみました。雨の日でも予定が狂うことなく、安心してプレイできるのは本当に助かります。
実際にプレイして感じたインドアコートの魅力
コートの感触とボールの軌道
コートのサーフェスはハードコートに分類されます。僕はオールコート用のテニスシューズを履いてプレイしましたが、相性はバッチリでした。
このコートの素晴らしい点は、ボールの回転に素直に応えてくれることです。トップスピンをかければ「伸びる」、スライスをかければ「曲がる、あるいは止まる」、そしてバウンド後も「跳ねる」といった、打ち手の意図した通りのボールが打てる感覚がありました。
快適すぎるプレイ環境
インドアコートなので、もちろん空調が完備されています。夏でも汗だくになるのは当然ですが、外のうだるような暑さに比べると、格段に快適にプレイできます。
各コートはネットで区切られているので、ボールが隣のコートに転がっていくことはありません。ただし、サーブやハイボレーの際には、照明が気になってしまうこともあるので注意が必要です。
設備は良いけど、利用料は?
有明テニスの森インドアコートは、その優れた設備に見合った利用料となっています。他の都営コートと比較すると高めですが、その価値は十分にあります。
驚くべきは、民間のテニスコートと比較した時のコストパフォーマンスです。
例えば、某プリンスホテルのテニスコートは、設備はここより劣るにもかかわらず、利用料は数倍もします。それを考えると、有明テニスの森インドアコートは「高品質なコートをリーズナブルに使える」、非常に貴重な存在だと言えるでしょう。
ただし、非常に人気が高いため、コートの抽選はなかなか当たりません。 それでもチャレンジする価値は十分にあるコートです。
もう一つの魅力:テニス以外でも楽しめる場所
有明テニスの森は、テニスをする人以外にもおすすめできる場所です。
駅から近く、駐車場料金も手頃なため、気軽に訪れることができます。クラブハウスの前には芝生広場があり、ピクニックをしたり、散歩をしたり、テニスをせずとも楽しめます。
まとめ
- 天候に左右されないインドアコート
- ハードコートの感触を存分に楽しめる
- 設備が充実しているのに、民間と比べると格段に安い
- テニスをする人なら一度は訪れたい「テニスの聖地」
有明テニスの森インドアコート(公式サイトはこちら)は、高い人気を誇るのも納得の、素晴らしいテニスコートです。ぜひ一度、足を運んでみてください。

